RPM を使用して Java をインストールする場合のオプション


このトピックは、次に当てはまります。:
  • プラットフォーム: Red Hat Linux, SUSE Linux, Oracle Linux, Oracle Enterprise Linux, SLES
  • Javaバージョン: 7.0, 8.0

このページでは、RPM を使用した Linux への Java のインストールについて、よくある質問に答えます。
 
現在使用している Java のバージョンは、インストールに RPM が使用されたのでしょうか。
RPM データベースでクエリコマンドを実行すると、コンピュータにどのパッケージがインストールされているかを確認できます。このコマンドでは、システムにインストールされている Java がすべて検索されます。
  • 新しいターミナルウィンドウを開きます。
  • 次のように入力します。 rpm -q --list jre | grep "bin/java"
注: Java のバージョンがシステムにインストールされているのに、RPM のクエリコマンドで検出できない場合、そのバージョンは RPM でインストールされたものではありません。

 
RPM を使用して Java を アップグレードするにはどうしたらよいですか。
RPM を使用して Java をアップグレードする場合、アップグレードオプションの使用が推奨されます。
たとえば、次のような場所にあります。
  • 新しいターミナルウィンドウを開きます。
  • 次のように入力します。 rpm -Uvh <パッケージファイル>
    たとえば、Java 1.7.0 にアップグレードする場合は、次のように入力します。 rpm -Uvh jre1.7.0
vh オプションは、インストール状況を表示するためのものです。

 
2 つのバージョンの Java が、RPM を通して実行されている場合、どのように一方を削除できますか。
RPM を使用してインストールしたバージョンをアンインストールするには、パッケージの完全な名前、バージョン番号、およびリリース名が必要です。
インストールされている Java のバージョンを確認します。
  • 新しいターミナルウィンドウを開きます。
  • 次のように入力します。 rpm -q jre
    注: 上記のクエリで返される結果の例
    jre-1.5.0
    jre-1.7.0_07
  • 1.5.0 をアンインストールするには、次のように入力します。 rpm -e jre-1.5.0